探偵なのに、自分で推理しない相場くんに賛否両論もあり、話題になっているのかもしれないですね(笑)
こちらのページでは、「貴族探偵」6話ドラマのあらすじや予想、見どころや感想を詳しくお伝えします!
さらに、「貴族探偵」を見逃してしまった人のために、安全に動画6話を無料視聴できる方法をお伝えしますので、最後までお楽しみください♪
[ad#co-3]
「貴族探偵」予告動画
「貴族探偵」6話放送日
毎週月曜 よる9時~
第6話 5月22日(月) よる9時00分~
[ad#co-1]「貴族探偵」6話あらすじ
貴族探偵(相葉雅紀)高徳愛香(武井咲)が立会人となった桜川家、婿選びの儀式で、凄惨な連続殺人が起きてしまった。
儀式は桜川家当主、鷹亮(竜雷太)の孫娘、弥生(北香那)の婿を決めるもの。莫大な財産と権力を引き継ぐことになるので、鷹亮はこのような事態が発生することを懸念していた。
事件は、婿の第一候補となった金山俊市(忍成修吾)が毒を盛られて病院に運ばれたことを皮切りに始まった。そして、その夜別棟に宿泊していた他の婿候補3人が次々に殺されてしまう。
しかも、彼らが宿泊していた別棟は密室状態だった…。
警察の捜査が始まる中、弥生の従姉妹、豊郷皐月(加藤あい)が彼女の身を案じる。それ以上に弥生を案じていそうなのが、桜川家の使用人、愛知川友也(白洲迅)。友也は足を引きずりながら弥生に寄り添っている。
愛香が皐月に尋ねると、友也の足は名誉の負傷だと話した。友也は、幼い時に弥生を助けるために大怪我を負ってしまったらしい。
鷹亮の書斎に呼ばれた愛香は、改めて事件の捜査を依頼された。愛香は事件の真相を解いたら貴族探偵の正体を教えてもらうことを条件に引き受ける。だが、鷹亮は貴族探偵にも捜査を依頼していた。
愛香が鼻形雷雨(生瀬勝久)と天幕に行くと、貴族探偵は婿候補3人の殺害事件それぞれを、佐藤(滝藤賢一)田中(中山美穂)山本(松重豊)別々に調べさせると言う。
呆れる愛香は、独自に捜査を進めて事件の犯人を割り出すのだが…。
貴族探偵 オフィシャルページ http://www.fujitv.co.jp/kizoku/より引用
「貴族探偵」6話の予想
別棟に宿泊していた花婿候補3人の死。別棟が密室状態であったことから、犯人は絞られます。わたしは、足を引きずる友也が気になります。
罪を犯してしまったことが原因で、足を引きずることになってしまったのではないか?弥生とは、小さなころからの関係性があり、お嬢様を守るという使命以上の感情を持っていそう。
そういう感情から弥生を守るために罪を犯したのではないか?それとも黒幕は、桜川家当主の桜川鷹亮か。品のない候補者たちに嫌な顔を一つもみせていなかったのが、裏がありそうで怖いです。
犯人探しは私には難しいですが、きっと召使いたちが謎を解き明かしてくれると思います。
5話では佐藤さんしか出てきませんでしたが、山本さんと田中さんも出てくることを期待したいです。田中さんと山田さんの男女逆転再現VTR、観たいので。
前回で完結せず、続くになったので見ざるを得ない。
令嬢と使用人の若い男が幼馴染で恋愛関係なので、使用人がライバルの御曹司を全員殺した。
という推理を女探偵がするが、実は伯爵自身が何かの策略でもって桜川一族を終焉させようとしたとかの後付展開を貴族探偵が暴く、などのストーリーが予想されるが、使用人が脚を引きずって歩く伏線回収には一応注目したい。
令嬢をかばったとかのベタな種明かしなら残念だ。基本的に視聴者が知らなかった情報が後からバンバン出てくるので推理ものとして楽しむ要素が無い。
見所は使用人たちのオーバーな再現VTRとか出演者同士の絡みや演技ぐらいだ。第4話で女探偵と貴族探偵が近づくラブコメ展開になったがその後の進展が5話では見られなかったので6話ではそれに触れて欲しい。
今までは事件が起きた後、捜査をして視聴者が推理をする暇もなく探偵と貴族探偵の推理があっという間におわっちゃって咀嚼する時間がなかったけど、今回は一週間間があくので、その間にいろいろと推理することができて、ある意味視聴者参加型で楽しいですね。
私がまず犯人として考えられるのは桜川家の使用人の息子が最有力。お嬢様と使用人の禁断の恋、の可能性は十分高いですね。
でもそれではあまりにも簡単なので、もう一つの有力候補は 今回のゲストの皐月さん。
もしそれでもつまらないとなれば、もうひとひねりして使用人の父親のほうかも…被害者3人の中でひとりが一人を殺し、また一人が一人を殺し、残った一人だけを真犯人が殺したのだと推理してるんですが、いかがでしょう?
さっきも書きましたが、最初に毒を飲んだ人が完全に死んでいないというところが、推理する上で非常に気にかかります。一人が「死ななかった理由」はあるのだろうか。
まずはいつもの使用人達によるコミカルタッチの推理を楽しみにしています。事件を解決した後の相葉くんによる心に響く言葉も同様です。お嬢様とその使用人の恋の行方も気になります。
もしも使用人の足が本当は不自由ではないということならば、彼が犯人である可能性が高いと思います。ただ、そうではない驚くような展開で二人の恋が実ることを願っています。
一話で解決しなかったことで非常に次回が待ち遠しいです。
おそらく武井咲が惜しいところでまた推理を失敗するという流れになるかと考えていますので、その際の相葉くんの武井さんの顔に対する表現も興味深いです。
常識ではありえない設定で楽しませてくれているのがこのドラマですので、様々な奇想天外なシーンにも期待しています。
今回から事件が前後編になり、5話はその前編でしたが、6話では後編になるので最後に起こった花婿候補連続殺人事件の犯人が気になります。
5話での流れから、執事2人のうちどちらかが犯人ではないかと予想できます。毒を仕込めるのは執事しかできない事で、かつ花婿候補の世話をするのも執事だったので現場の状況から十分怪しいと思います。
次回予告でちらっと見ましたが、花嫁と執事の過去が明らかになるので、5話で見た花嫁の様子から過去に花嫁が事故にあったのかどうかが気になります。
5話では御前が使用人を1人しか連れていなかった様子だったので、御前は本当に自らの力で推理をするのか、刑事の推理はちゃんとまとまるのか、そして新米探偵の実力が、ついに御前に一歩近づく事ができるのかに期待します。
「貴族探偵」見どころ

ずばり!シナリオが面白い!一つの殺人事件に対して、まちがってはいるがそれなりに筋の通った推理と、正しい真の推理と言う二種類の推理を楽しめるのが面白いですね。
また話の進み方がコミカルなのであまり深刻にならずに気楽にみることができる点も面白いですね。使用人たちの再現VTRというのは非常に斬新なアイデアだと思います。
ちょっと惜しいところは、展開が速すぎてせっかく目新しいゲストが出ているのに、それをゆっくり吟味して楽しめないことかな?加藤あいちゃん、もっとゆっくり見たいな~と思いました。
ストーリーはお粗末過ぎるので、出演陣やゲスト出演者のコミカルな演技、漫画のような有り得ない展開が見所。あとは相葉くんの演技の下手さを茶化しながら見るのが丁度いい。
全体的にお約束の展開が多いので、お約束どおりと見せかけて今回はそっちかい!という突っ込みどころも時々あっておもしろい。
貴族探偵が何者なのか、ということです。名前も未だにわからないですし、毎回推理を召使いにさせていますが、犯人が初めから分かっていたような言動をみせます。
また、喜多見切子とも関係がありそうで。とにかく謎の多い人。6話からその謎も少しずつ見えていくのではないでしょうか。
推理をしない探偵という設定ながら、本当は相葉くんにはすべての謎が解けているのではないかと思わせるという絶妙なバランスが面白いです。
使用人達の推理ももちろん楽しいですが、再現映像や相葉くんのダメ出しへの応対など思わず笑ってしまう場面も多数です。斬新なドラマだと思います。
新米探偵VS御前の推理対決です。
新米探偵は自分の力で事件現場を調べたり、関係者から話を聞いたりして推理を組み立てるのに対し、推理や調査は全て使用人に任せて、自分は全く推理しない御前の推理対決が最大の魅力です。
新米探偵の頑張る姿や、刑事のとる行動の面白さも『貴族探偵』の魅力です。
「貴族探偵」6話の感想

今回は初めての2回にわたっての推理で、どんな事件だったのか注目でした。
そして、やっと女探偵さんが真相にたどり着いたかと思ったらやはり解決するのは貴族探偵で、今回も使用人さんたちはよく活躍されていました。
どんな事件なのか、私は先週予想したのはまさに女探偵さんが推理した通りでした。主犯が娘さんだと思っていたのです。
しかし、まさかの1回襲われた人が意識を戻し、違う人を襲い、生き絶えたとは思いもしなかったので、驚きました。
結局のところ、娘さんと執事さんが思い合っていて助け合おうとお互いの勘違いからかばい合う形になっていたということは事実でしたが。
そして、最後のシーンでは、女探偵さんが貴族探偵さんについて何かをつかんだようなシーンがありました。毎回の事件だけでなくここに来て、新たな事実が発覚しそうなので、見逃せないです。
おじいさまが貴族様に言っていたあなたが殺したという言葉の真意が全くわかりません。
続編の殺人事件でしたが、犯人は、婿養子候補者による、それぞれの殺人でした。わたしは、勝手に予想して、加藤あいさんだと、思っていました。
全然、的外れでしたが、婚約者の女の人と、使用人の男は、違うだろうと、思っていました。お互いに、勘違いしてしまい、複雑な展開になってしまいましたが、結ばれて良かったです。
武井咲の推理は、また外してしまいましたが、犯人でもない人を犯人扱いするのは、あまり良くないです。
今回は、使用人3名が、リレー方式で、再現VTRを用いて、解決してましたが、相葉雅紀は、名刺が、灰皿の下になっていた段階で、知っていたと思います。影で操っていた人物は、竜雷太でした。
相葉雅紀と竜雷太の強者同士の会談は、とても、ミステリアスです。
前回からの事件の続きという内容でしたが、前回の時点ではっきりとはしてません。
事件の大体の真相と、女探偵さんがどういう風に間違えるのかというのもわかってしまうような内容だったので、思ってるのと違うような展開でもなくあまり意外性もなかったのでなんでこんな内容を2週も引っ張ってしまったんだろう・・・?と思ってしまいました。
前回で事件が2つあったので、1回1時間では収まらなかったんだろうということは感じましたが、その肝心の最初の毒殺未遂の件を置いてけぼりで話が進んで行ってたので、あの件どうなったのかとか、犯人は誰かとかはいいのかなと、後半の方モヤモヤしました。
貴族探偵さんが話していましたがそれでもモヤモヤしました。3人が3人で殺しあうというのも心理で操ったというのがイマイチ。
そんな貴族探偵をもう一度見たい人はこちらをご覧ください↓
[ad#co-3]
最近のコメント